お知らせ
2018年05月

協同組合とは何か。(その1)
東卸組合は、築地市場の仲卸の協同組合です。協同組合とは、個人あるいは事業者などが、相互扶助の精神に基づき、協同してその事業活動の発達ないし経

グローバリズムの正体
農林水産部会、参考人招致において、大手スーパーの代表による、興味深い発言がありました。「法律というものは、事業関係の整備をするためにある。プ

卸売業は、日本の伝統。
欧米や中国と日本の、食品流通の違いの一つが卸売業者の数です。欧米や中国では、元々卸売業者の数が少ないため、大手スーパーの進出があると地域の卸

このままいけば豊洲市場は、悪しき前例になる。
豊洲市場の地質汚染が、科学の力ではなく、公の力で封じ込められたら、悪しき前例となって似たような建築物が日本中に出来てしまうでしょう。楡井先生

5月23日、卸売市場法「改正」反対の緊急院内集会での共同アピール
5月23日、衆議院第二議員会館で開催された「卸売市場法「改正」に反対する院内集会に参加してきました。そこで、読み上げられた共同アピールを掲載

なぜ、卸売市場法はできたのか。
卸売市場法の廃止をのぞむ人達が、よく言うのが、大正時代に米騒動が起きて食糧が市場に出回らなくなり、食糧の安定供給のために卸売市場法が出来た。

本日、農林水産部会にて、参考人招致がありました。
本日、農林水産部会にて、参考人招致がありました。太田市場の市場長、大手スーパーの組合の代表、大学教授、そして築地市場からは、仲澤誠氏が参考人


5月23日、卸売市場法「改正」反対の緊急院内集会のお知らせ
5月23日、午後12時30分より、衆議院第2議員会館第6会議室におきまして、下の通り「卸売市場法「改正」に反対する院内集会」が開催されます。

地質調査、単元調査法と土壌汚染対策法。
楡井先生の提唱する、単元調査法とは、地下の汚染物質の状態を支配する地層ごとに診断するもので、地層の状態、地下水の流れ、それらがどう汚染物質を